 |
Andean Cock-of-the-rock
アンデスイワドリ |
アンデスイワドリが年中見られると言う噂を聞きつけ、キトから120分のミンド雲霧林にたつ1つのロッジに行ってきました。 ここは元々、農業をしていた兄弟が、農業をするためには森を切らなくてはいけないのですが、農業をやめ森を切らず野鳥と共存共栄を目指した理想郷。
実際に行ってみると、アンデスイワドリのレック(Lek)があり、早朝、夕方遅くの決まった時刻になるとアンデスイワドリが集まる、ミンドでも間近で見られる珍しいポイントもあります。 ホントに、たくさん集まってくるので、手ぶれするほど大興奮でした。 今回は6羽ほどが集まってましたが、多いときは10羽以上が集まるそうです。
その他にも、ちょっとレアなジアリドリ(しかも6種を手名付け、ガイドがシャキーラやマリアと森の中で呼ぶとやってくる:車もホテルもすべて彼らが買ってくれたと自慢していました)、もちろん、ハチドリやケツァール、フウキンチョウなど、ここ1カ所2日間で約50種類以上もの野鳥が見られました。
 |
Golden-headed Quetzal
キンガシラカザリキヌバネドリ(ケツァール) |
 |
Chestnut-crowned Antpitta
クリガシラジアリドリ |
 |
Ochre-breasted Antpitta
キムネヒメジアリドリ |
 |
Giant Antpitta
オニジアリドリ |
 |
Rufous-breasted Antthrush
ムネアカアリツグミ |
 |
Common Potoo
ハイイロタチヨタカ:変顔の鳥として話題になりましたね。 |
 |
こじんまりとしたロッジ |
 |
お部屋は非常にシンプル |
 |
朝ご飯はエンパナーダとボロン |
 |
庭にも様々な野鳥がやってきます。 |
 |
ロッジにはフィーダもあります |
 |
Blue-winged Mountain-Tanager
アオバネヤマフウキンチョウ |
 |
Strong-billed Woodcreeper
ハシブトオニキバシリ |
 |
Velvet-purple Coronet
フジイロハチドリ |
 |
Buff-tailed coronet
フチオハチドリ |
 |
Violet-tailed Sylph
ムラサキフタオハチドリ |