フクロウやナイトホーク(夜鷹)なども見られるようですが、見つけられませんでした(また次回・・・) バードウオッチングガイドを付ける方が良いかもしれません。
ヤナコチャ保護区は、キトからミンドへの旧道沿いにあり、先日ご案内したベジャビスタへ行く途中に立ち寄ることが可能です。 ただし、ベジャビスタで1泊する必要があります。
高さが100mも変わると、生息しているハチドリの種類をはじめとする野鳥類、植生が異なるので、高度がすぐ変わるキト周辺もホントに面白い場所です。
今回、キト-ヤナコチャ-ベジャビスタと行ってきましたが、ハチドリだけで10種類以上、その他の鳥は約20種類以上観察できました。
![]() |
高さ3300m 雲海は遥か下 |
![]() |
キトからミンドへの旧道 車1台走れる幅の砂利道を行きます 雲がすぐそこ!! |
![]() |
ヤナコチャ保護区のトレッキングルート ほとんど平坦 3300mとは思えない程、森が豊か! |
![]() |
Swordbill Hummingbird 自身より長いくちばしのため、常に上を向いて留まります |
![]() |
Great Sapphirewing ブルーメタリック感が写真に出ないのは残念 |
![]() |
Buff-winged Starfrontlet |
![]() |
Rufous-naped Brush-Finch |
![]() |
Black-chested Mountain-Tanager |
![]() |
Tawny Antpitta |